当院について
漢風堂は京都市中京区にある鍼灸院です。 当院の施術はその場しのぎの慰安的なマッサージや手技を用いて 目の前の症状を緩解することのみを目的とするのではなく、 症状の原因を徹底的に探り出し、病を根本から治すことを目的としています。

東洋医学
東洋医学に基づく鍼灸治療は、身体の悪い部分にのみアプローチするのではなく身体全体の調子を整えることで不調を 改善する施術です。当院は患者様に寄り添った治療を行い、ご満足いただけるよう心がけております。 Read More
鍼
鍼は人間の心身が持っている自然治癒力を高めことで治癒に導くことを特徴としています。 患者さま一人一人」の病態や生活習慣を基に五臓六腑(内臓)のバランスを整え、体の内部から改善させていくよう施術を行います。 Read More
施術室
落ち着いた雰囲気のゆったりとした施術室となっております。プライバシーにも配慮した空間で女性の患者さまでも安心して施術を受けていただけます。 ※同伴の方も一緒に入室していただけます。 Read Moreこのたび京都寺町二条に『鍼灸 漢風堂』を開院致しました。
地域の皆様の健康に貢献できるよう努力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。 診察・相談をご希望の方はお気軽にお問合せください。 お問い合わせ院長からのご挨拶
王 宏紀漢風堂院長・鍼灸師
当院では患者さま一人ひとりの病態と性質をしっかりと把握し、
一本の鍼の反応しっかり確かめながら、御体の内側から整えるよう
施術して参ります。部分的ではなく全体を治療します。
伝統の東洋医学を一人でも多くの方に体感して頂きたいと思います。
~~~~プロフィール~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□出身
昭和56(1981)年1月23日生まれ
京都府京都市出身
□免許番号
○はり師免許番号 第159025号
○きゅう師免許番号 第158686号
□経歴
京都産業大学外国語学部中国語学科卒業
中国人民大学対外言語文化学院中国語課程終了
森ノ宮医療学園専門学校卒業(はり師・きゅう師)
大阪府豊中市の鍼灸院にて修業の後、清水区にて独立開業
□趣味
読書
自己啓発
散歩(家の近くの川沿いの遊歩道を散歩するのが好きです)
自然にふれること
□一言
富士の山があり、海がある。念願叶って静岡の地に来ました。
以前住んでいた場所は人の流れがとても速く、その影響で気の流れはもっと早くなります。
この穏やかな環境は、鍼の効果をより高め、人間本来の自然治癒力を
増幅されてくれます。
患者さまの症状の回復と予防、健康な身体と心を作るため全力を尽くします。
鍼灸治療を受けたことがある方もそうでない方も是非一度当院の治療を
御体感ください。鍼灸に対するイメージがきっと変わります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
漢風堂の特徴
-
1、東洋医学にしか行えない治療が可能です。
-
1、東洋医学にしか行えない治療が可能です。
-
1、東洋医学にしか行えない治療が可能です。
-
1、東洋医学にしか行えない治療が可能です。
鍼灸の適応疾患
下記の症状や同様の症状でお悩みの方、その他の症状でお困りの方、
是非一度、御相談ください。
【神経系疾患】 自律神経失調症・頭痛 ・ めまい ・ 不眠 ・ うつ病坐骨神経痛(梨状筋症候群・腰部脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア)
【運動器系疾患】 リウマチ ・ 肩こり ・ 五十肩 ・ 腱鞘炎 ・ 腰痛>
【循環器系疾患】 高血圧低血圧症 ・ 動悸 ・ 息切れ
【呼吸器系疾患】 気管支炎 ・ 喘息 ・ 風邪および予防
【消火器系疾患】 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎 ・ クローン病) ・ 消化不良 ・ 下痢 ・ 便秘 ・ 胃十二指腸潰瘍
【代謝内分泌系疾患】 甲状腺機能亢進症(バセドウ氏病) ・ 甲状腺機能低下症(橋本病)
【婦人科系疾患】 不妊症 ・ 月経不順 ・ 生理痛 ・ 更年期障害 ・ 冷え性 ・ 逆子
【眼科系疾患】 眼精疲労 ・ 疲れ目
【耳鼻咽喉科系疾患】 突発性難聴 ・ 耳鳴り ・ メニエール病 ・ 扁桃炎
【小児科系疾患】 夜泣き ・ 疳の虫(疳虫) ・ 夜尿症 ・ 不眠 ・ 小児喘息 ・ アトピー性皮膚炎 
王 宏紀漢風堂院長・鍼灸師
当院では患者さま一人ひとりの病態と性質をしっかりと把握し、
一本の鍼の反応しっかり確かめながら、御体の内側から整えるよう
施術して参ります。部分的ではなく全体を治療します。
伝統の東洋医学を一人でも多くの方に体感して頂きたいと思います。
~~~~プロフィール~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□出身
昭和56(1981)年1月23日生まれ
京都府京都市出身
□免許番号
○はり師免許番号 第159025号
○きゅう師免許番号 第158686号
□経歴
京都産業大学外国語学部中国語学科卒業
中国人民大学対外言語文化学院中国語課程終了
森ノ宮医療学園専門学校卒業(はり師・きゅう師)
大阪府豊中市の鍼灸院にて修業の後、清水区にて独立開業
□趣味
読書
自己啓発
散歩(家の近くの川沿いの遊歩道を散歩するのが好きです)
自然にふれること
□一言
富士の山があり、海がある。念願叶って静岡の地に来ました。
以前住んでいた場所は人の流れがとても速く、その影響で気の流れはもっと早くなります。
この穏やかな環境は、鍼の効果をより高め、人間本来の自然治癒力を
増幅されてくれます。
患者さまの症状の回復と予防、健康な身体と心を作るため全力を尽くします。
鍼灸治療を受けたことがある方もそうでない方も是非一度当院の治療を
御体感ください。鍼灸に対するイメージがきっと変わります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
杉山 友紀受付・予約管理
みなさまに直接お会いする機会はあまりないかもしれませんが、
気持ち良く施術を受けて頂けるように努めて参ります。
ご要望がありましたらどんなことでも結構ですので気軽におっしゃってください。
また受付日誌は私が書いていますので、コメントなど頂けたら嬉しいです。 © 2015 kanpudo. All Rights Reserved
Design by SKT Themes